//
幕府は再び貨幣の改鋳政策に踏み切り、質を慶長金とほぼ同じにすることを定める。 / 大阪国税当局の調査で、末野興産が住専から不動産の購入資金として実際の購入価格よりも30%程度水増しして融資を受けていたことが判明する。 / 正岡子規が脊椎カリエスのため没。36歳(誕生:慶応3(1867)/09/17)。俳人。 / 松山城下で大火があり、600軒が焼失する。 / 興福寺衆徒の訴えにより、延暦寺の僧慈俊・頼俊を配流する。 / 冒険家植村直己が世界初のマッキンリー冬季単独登頂に成功後、消息を断つ。 / 参議院予算委員会で、住専の関係者の証人喚問を行うことで与野党が合意する。 / 貴乃花が一部スポーツ紙で若乃花に対して絶縁宣言を行う。 / 文部省が、教師向けに水泳講習会の開催を決定する。 / 新渡戸稲造没。72歳(誕生:文久2(1862)/08/03)。教育者。 / >
//
// //
//