//
第2回全国小学校女教員大会が開催される。 / 関東甲信地方が、例年より13日遅い梅雨明けとなる。 / 山村正次が、京都の一向宗の寺院を焼く。 / 豊臣秀頼とその母淀殿が自害し、豊臣氏は滅亡する。秀頼23歳(誕生:文禄2(1593)/08/03)。淀殿49歳(誕生:永禄10(1567))。正午、大坂夏の陣が終る。 / 京都競馬場で、セントライトが初めての三冠馬となる。 / 開通したばかりの新交通システムの「ゆりかもめ」が、線路の上に落ちていたベニア板に当たって故障し、乗客が隣の駅まで線路上を歩く。 / 幕府が庄内・羽黒山に山伏法度を出す。 / この月、武蔵国造笠原直使主と同族の小杵(おさ)とが武蔵国造の地位を巡って争う。 / この年、鳥海山が大噴火する(奈良国立文化財研究所の光谷拓実の年輪年代法による)。 / イラクがクウェート併合を宣言し、国内とクウェートに在留する日本人を含む西側男性を「人質」としてイラクの軍事施設などに収容する。 / >
//
// //
//