//
尾張の織田信秀らが美濃に侵入し、斎藤道三と稲葉山城下で戦う。信秀は大敗を喫する。 / 北朝鮮、中距離弾道ミサイル「ノドン」2発を日本海に向け発射。 / うたごえ運動の指導者の関鑑子が国際スターリン平和賞を受賞する。 / 「もんじゅ」の事故をきっかけに原子力政策について国民と議論する「原子力政策円卓会議」の初めての会議が東京で開かれる。有識者12人が参加する。 / 厚生労働省、熊本市にある血液製剤やワクチンなどのメーカー「化血研(化学及血清療法研究所)」が国の承認を受けていない方法で40年以上にわたり血液製剤を製造していた問題で、医薬品医療機器法(旧薬事法)に基づき化血研に対して製薬会社に対する処分の期間としてはこれまでで最も長い110日間の業務停止を下す。なお、代替品が無いとの理由で全35製品のうち処分対象は8製品に限られ、それ以外の製品は引き続き出荷を認める。 / 日本軍がバタビアを占領する。 / 夜会を開催していた外務大臣官邸付近で爆弾が破裂する。 / 薄田泣菫、没。69歳(誕生:明治10(1877)/05/19)。「白羊宮」の詩人。 / 大蔵省が、1998年度の国家公務員1種の採用内定者を発表する。内定17人のうち2人は東大法学部と慶大経済学部の女性。女性2人は33年ぶり。 / 国会等移転調査会が、首都機能移転で移転先の選定基準や移転時期を示した最終報告を行う。 / >
//
// //
//