//
滝川一益が神流川で北条氏直軍と戦い敗れる。 / 佐渡近海で外国船が堺の商船を襲い、雑穀を強奪する。 / 伊勢の津藩が藩士に低利で金を貸す。 / 日光東照宮など26棟が、戦後初めて国宝に指定される。 / 斎藤龍興、没。26歳(誕生:天文17(1548))。美濃稲葉山城主。 / この年収穫される自主流通米の第1回の入札が大阪で行われ、コメ余りの影響で全ての銘柄が基準価格を下回って落札される。 / 北京で、第1回日中閣僚会議が開かれる。 / 秀吉が、伏見城にあった秀次の書院を壊すことを命ずる。 / 東京地検特捜部が、あさひ銀行や第一勧銀などから接待を受けた見返りに検査日程を漏らしていた疑いが強まったとして、大蔵省金融検査部管理課の金融証券検査官室長の宮川宏一と同課長補佐の谷内敏美を収賄容疑で逮捕する。 / 厚生省が水銀殺菌剤配合の石鹸の回収を指示する。 / >
//
// //
//