//
間人皇女を皇后とする。 / 世界平和アピール七人委員会が発足する。委員は下中弥三郎、湯川秀樹ら。 / キリスト教に基づく婦人雑誌「女学雑誌」が創刊される。 / 三井高利、没。73歳(誕生:元和8(1622))。江戸越後屋呉服店を開いた三井財閥の租。 / 武田勝頼の親族で江尻城主穴山梅雪が、徳川家康の誘いに応じて降伏する。 / 尊氏・義詮が後光厳天皇を奉じて入京する。 / 丙午年にちなんで、京浜電車が車体をイルミネーションで飾る。 / 閣議で、官吏の減俸が決定される。 / 東京外国為替市場でユーロの取引が始まる。1ユーロ=134円95銭で大方の取引を終える。 / 名古屋市で開かれた、役人が役人を接待する官官接待や食糧費の問題を話し合う「第2回全国市民オンブズマン大会」が、「官官接待の根絶をめざす名古屋宣言」を満場一致で決議する。 / >
//
// //
//