//
全国農業協同組合中央会が設立される。 / 新聞倫理綱領が決定する。 / 「海女の刈藻」の歌人の大田垣蓮月が伊賀上野に誕生。 / 商法の特別背任罪と所得税法違反の罪に問われ、一、二審で有罪判決を受けた竹久みちが、最高裁小法廷で上告を棄却する決定を受ける。収監されることになる。 / 木沢長政が摂津国中島で一向宗徒を撃破する。 / インド僧の菩提僊那を僧正に、唐僧の隆尊らを律師に任命する。 / 平和問題談話会が講和問題で声明を発表し、全面講和、中立不可侵、軍事基地反対、経済的自立を主張する。 / 両国に新国技館が完成する。春日野理事長(元横綱栃錦)が全く借金をせずに建立した。 / 文部大臣の諮問機関の中教審が、小学校に英語に親しむ時間を盛り込む答申をまとめる。 / 第20期国語審議会が、「食べられる」を「食べれる」などとする「ら抜き言葉」について、「改まった場では使うべきでない」との報告をまとめる。 / >
//
// //
//