//
朝日新聞が、4月20日付け夕刊で貴重なサンゴを傷つけてサンゴ保護の報道をした、として紙面で謝罪する。 / 幕府が、大奥法度19条を定める。 / 山形県南陽市の市長選挙が行われ、荒井幸昭(58)が初当選する。 / 庄内地方(山形県)にあった出羽柵を秋田村(秋田市)に移す。 / 尾崎一雄、没。83歳(誕生:明治32(1899)/12/25)。「暢氣眼鏡」で芥川賞を受賞した作家。 / 東京都内を、初乗り運賃340円のタクシーが走り始める。 / 国際捕鯨委員会(IWC)の総会が京都で開かれる。 / 同居していた女性(当時41)をバットで殴り殺したほか、5歳の幼女を猥せつ目的で誘拐・殺害しようとしたとして殺人と殺人未遂の罪などに問われた小野悦男(61)に対し、東京地裁が求刑通り無期懲役の判決を言い渡す。 / 杉本京太夫が、邦文タイプライターの特許を得る。 / ベトナムを訪問中の小渕首相が、韓国の金大中大統領と会談し、北朝鮮情勢などについて意見を交換する。小渕首相は翌春訪韓する意向を伝える。 / >
//
// //
//