//
アメリカ政府がイギリスに生産飛行機の40%の購入を許可する。 / 死刑囚1名の死刑執行(2016年は3人)。 / 松本市で大火があり、1500戸が焼失する。 / 解体新書の翻訳を開始する。3年6ヵ月を要す。 / 土井大炊頭利勝と酒井讃岐守忠勝が大老になる。 / 自動車製造が「日産自動車」と改称される。 / 奥井晶、没。69歳(誕生:大正14(1925))。私立大学通信教育協会事務局長。 / 谷内六郎、没。59歳(誕生:大正10(1921)/12/02)。週刊新潮の表紙を長い間描いてきた画家。 / 内藤智秀、没。98歳(誕生:明治19(1886)/07/13)。西洋史の専門家で慶應義塾大学教授、聖心女子大学教授をつとめた。 / ワシントンの米通商代表部(USTR)で行われている日米半導体協定の期限切れ後の扱いを巡る交渉で、日本が事態の打開を目指して新たな提案を行う。期限切れとともに協定を廃止する代りに、日米に加えてEU、韓国、台湾などの参加を求めて政府レベルによる半導体主要国会議を創設するというもの。しかしアメリカ側が拒否し、物別れに終る。 / >
//
// //
//