//
梁川紅蘭、没。76歳(誕生:文化1(1804)/03/15)。安政の大獄のとき夫の星厳の身代わりとして捕らえられた画家で詩人。 / 箱屋殺しの花井お梅が、16年間の刑期を終えて東京の市谷刑務所を出所する。 / 憲兵隊がスパイ容疑で在日イギリス人を多数検挙する。 / ヤンキースの伊良部投手が、レッドソックス戦で初の黒星を喫する。 / 泉重千代、没。120歳(誕生:慶応1(1865)/06/29)。ギネスブックにも載った長寿記録保持者。死没により徳島県の津川イネが最高齢者となる。 / 日本で外国人が初めて処刑される。 / 三井物産の神戸支店が全焼する。 / 細川連立内閣が発足する。羽田孜外相、山花貞夫政治改革担当相、赤松良子文相、大内啓伍厚生相、広中和歌子環境庁長官、江田五月科学技術庁長官、武村正義官房長官で、6党首が入閣、民間人2、女性3の内閣となる。 / 田谷力三らのラジオ歌劇の第1回放送が行われる。 / 木々高太郎没。72歳(誕生:明治30(1897)/05/06)。医学者で作家。 / >
//
// //
//