//
幕府が、小納戸の柳沢保明(吉保)(31)と側衆南部直政を御用人に抜擢する。 / 南画家・池大雅が誕生。 / 清の画家沈南蘋(しんなんびん)が来日し(肥前)、花鳥写生画を伝える。 / 国土地理院が、59の山の高さを修正する。浅間山は75メートル高くなる。 / 足利義稙が、義材から義尹と改名する。 / 大阪釜ケ崎で2000人が騒ぎ、警官隊と衝突する。 / 小田原市で、罰金2万円以下の「ポイ捨て防止条例」が施行される。 / 将軍家治が日光社参のため江戸を出立する。 / 熊本市の熊本県立劇場がオウム真理教信者のシンポジウム会場としての利用を2度も不許可にしたのは憲法違反として、同市の「人権尊重を求める市民の会」が県を相手に損害賠償を求めていた裁判で、熊本地裁が原告の訴えを一部認める判決を下す。 / 雑誌「子供の科学」が創刊される。 / >
//
// //
//