//
経営が破綻した木津信用組合が、紹介預金の見返として平成2年から平成4年にかけて三和銀行に1219億円の低利の預金をしていたことが判明する。 / 靖国神社境内に小屋掛けの相撲場ができる。 / 幕府が上野忍ヶ岡(しのぶがおか)の林家の聖堂を湯島台に移築する。 / 東洋モスリン争議団が、会社側暴力団と乱闘となる。 / 「アイヌ文化賞」の初の受賞者として、ユーカラの伝承者の沢井トメノさん(88)、イオマンテの祭主などを務める葛野辰次郎さん(87)が選ばれる。 / 社会・共産両党系団体共催の日韓条約粉砕統一集会が開かれる。 / 富士、天竜川が破損したため、幕府が片桐具昌に巡視を命じる。 / 品川公証役場の假谷事務長拉致事件で、麻原代表の主治医の中川智正が警視庁築地・大崎署特捜本部の調べに対して、拉致後に自白剤のチオペンタールナトリウムを注射されぐったりした假谷事務長が翌3月1日に第2サティアンの1階で死亡しているのを確認し、地下1階で死体を焼いて本栖湖に捨てたことを供述する。また、死亡の事実を麻原に報告していたことも明らかになる。 / エスビー食品、カレー、シチューなど家庭用の即席製品を約8%値上げ。 / 第1次近衛声明を発表し、対中国への和平交渉打ち切りを通告する。 / >
//
// //
//