//
織田信長が三好笑岩を降伏させて京都に戻る。 / 英吉利(イギリス)法律学校(のちの中央大学)が開校する。 / 義持没後に開けられた将軍決定のくじびきの結果は、僧義円が足利家の後継者となるというもの。義円は還俗し6代将軍義宣(のちの義教)となることになる。 / 渋谷天外、没。76歳(誕生:明治39(1906)/06/07)。俳優。 / 習近平中国国家主席がドゥシャンベでタジキスタン大統領ラフモンとトルクメニスタンガルクヌシガス田(英語版)からウズベキスタン・タジキスタン・キルギスを経て新疆烏恰県に至る中央アジア=中国・ガスパイプライン(英語版)D線の起工式に出席する。 / 欽明天皇、没。63歳(誕生:(継体)3(509))。第29代天皇。 / 熊本県玉東町で、JR鹿児島本線の踏切で立ち往生していたトラックに、上りの普通列車が衝突し、さらに下りの特急列車が衝突して脱線する。怪我人はなし。 / ダレス特使が、集団安全保障、米軍駐留の対日講和方針を表明する。 / 神戸地検が、7月6日の神戸高塚高校で門扉を閉めて女生徒を死亡させた細井敏彦元教諭を業務上過失致死の罪で起訴する。 / 倉石農相が、現行憲法は他力本願であり軍艦や大砲が必要と発言し、野党の批判を浴びる。 / >
//
// //
//