//
アメリカの空母ミッドウェーの母港に横須賀が決定する。 / 執権北条政村が引退し、北条時宗が第8代執権に就任する。 / 熊本県小国町の下筌ダム建設反対派の「蜂ノ巣城」が強制撤去される。 / 右大臣藤原道長と内大臣藤原伊周(これちか)が公卿会議の議場である陣座で激しく口論する。 / 最高裁が「昭和の岩窟王」吉田石松の再審請求を認める。 / 汽船「慶津丸」「天海丸」に無線の設置が許可される。 / 長野県丸子町の警報器製造会社「丸子警報器」の女性臨時従業員28人が正社員に比べて賃金が不当な差別を受けていたとしたとして訴えていた裁判で、長野地裁上田支部は正社員の8割以下は公序良俗に反し違法だとして会社側に総額1500万円の支払を命じる判決を下す。 / 内務省が、公益質屋を359店増設することを決定する。 / APECに集まった18ヵ国・地域の首脳が、ジャカルタ郊外ボゴールで開いた非公式首脳会議で、域内の経済協力と貿易・投資の自由化を目指す「ボゴール宣言」を採択し、会議が閉幕する。 / 尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入、それぞれ約1時間半航行した後、領海外側の接続水域に出る。 / >
//
// //
//