//
王貞治が7試合連続ホームランを記録する。 / 気象庁が、梅雨入り、梅雨明けの日を明確に特定して宣言することをやめ、幅を持たせて旬を単位とすることを明らかにする。 / 京畿に大地震が起こる。 / 日航機もく星号が大島三原山に墜落し、漫談家大辻司郎や八幡製鐵社長三鬼隆などの乗客33人と乗員4人計37名全員が死亡する。日本の空は占領軍の官制下にあったため、原因は不明のままになる。 / 学術審議会の遺伝子治療臨床研究専門委員会が、北大医学部付属病院小児科が申請していた4歳の男児の遺伝子治療の臨床応用計画に対し、初の承認を与える。 / 新進党を離党し無所属となっていた伊藤達也、上田清司、鴨下一郎、樽床伸二が新会派「無所属クラブ」を発足させる。 / 松平容保、没。59歳(誕生:天保6(1835)/12/29)。会津藩主だった。 / 「壽永」に改元する。 / 福島県大甕村の役場が大雪のため崩壊する。 / B29ボックス・カー号は、小倉市を目標として飛来したが、上空が曇天のため、午前11時2分、長崎市にプルトニウム型の原爆「ファット・マン」を投下する。原爆は地上503mで炸裂し、12月までの死者の数は8万人以上になる。 / >
//
// //
//