//
豊臣国松が京中引廻しのうえ六条河原で斬首の刑に処せられる。8歳(誕生:慶長13(1608))。豊臣秀頼の遺児。大坂落城後密かに隠れていた。 / 三菱銀行が預金4億円を突破する。 / 江戸の風邪が流行する。 / 香川県綾歌郡国分寺町と坂出市に合計13個の隕石が落下する(国分寺隕石)。重量は合計11.51キログラム。 / 度量衡法が改正され、3年後にメートル法が採用されることになる。 / 第2回臨時衆議院議員選挙が行われる。死者25人を出すほどの政府による大干渉にも拘らず民党の勝利に終わる。 / 大田区の会社員の難波康子(47)が、日本女性として2人目のエベレスト(チョモランマ)の登頂に成功する。しかし、下山途中に悪天候のため道に迷い転落し、死亡する。 / 陸軍省が「撃ちてし止まむ」の標語ポスター5万枚を配布する。 / 新潟−ハバロフスク間の日ソ局地空路が開設される。 / 江藤隆美総務庁長官が、日本人記者との懇談でオフレコと断った上で「植民地時代には日本が韓国によいこともした」などと発言する。これが韓国で報道されて問題となる。 / >
//
// //
//