//
萱野権兵衛が刎首される。40歳(誕生:天保1(1830))。松平容保の代りに死罪を言い渡された。 / 日本大使公邸人質事件で解放された青木盛久大使が夜記者会見を行う。この中で、ペルーの保守系紙エスプレソを「今後は読みたくない」と厳しく批判する。 / 山一証券仙台支店から多額の現金がなくなった事件で、宮城県警が同支店の社員で仙台市青葉区の吉田加寿子(36)を盗みの疑いで逮捕する。現金は全額発見される。 / 長良川で、5年ぶりに鵜飼いが復活する。 / オウム真理教の井上嘉弘の裁判で、元信徒の杉本繁郎(37)が証人として出廷し、松本智津夫(麻原彰晃)の恐怖心をあおる発言のために命令に逆らえなかったと証言する。 / 高麗がフビライの圧力に負けて潘阜を使者として日本に向かわせる。 / 千葉県旭市の市長選挙は無投票となり、加藤五郎(66)が3選される。 / 南朝方の軍三条泰季が畠山直顕の軍と大隅国加治木で戦う。 / 古沢滋、没。65歳(誕生:弘化4(1847)/01/11)。立志社などを設立した。 / 防災の日、1500万人が参加して大地震の発生を予測した防災訓練が行われる。 / >
//
// //
//