31304
1997/4/22
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
この年度の予算案約13億円が衆議院に提出される。 / 田中首相が、憲政史上初めて共産党首脳と個別会議を行う。 / 気象庁が、8月上旬が史上最低気温で「冷夏」であったことを発表する。 / 大阪市電上本町線の上本町二丁目−天王寺西門前間が開業する。 / 大蔵省が、阪神大震災の復興財源の一部として、1995年度当初予算案に計上されている一般公共事業費9兆1715億円について一律5%の執行を凍結して約4600億円を捻出する方針を固める。 / 徳島ラジオ商殺し事件で、検察側の特別抗告断念により、我が国初の「死後再審」が決定する。 / 広田外相の非公式メッセージに対して、ハル国務長官が、いずれの国をも害さぬ解決を望むと回答する。 / 埼玉県八潮市の市長選挙が行われ、藤波彰(59)が3選される。 / 「瑞宝会」が運営する栃木県宇都宮市の知的障害者支援施設「ビ・ブライト」が、4月に入所者が腰の骨を折る等して一時意識不明になった件で、職員が入所者に暴行を加えた疑いがあるとして栃木県警察から家宅捜索を受けた。また、県警は職員・元職員計2人について傷害容疑で逮捕状を請求。2人は後に同容疑で逮捕された。 / 1985年8月12日に起きた日航ジャンボ機墜落事故の犠牲者520人の冥福を祈る灯ろう流しが群馬県上野村の神流川で行われる。翌日はろうそく供養が営まれる。 / >
//
// //
//