//
衆議院予算委員会が、住専7社の大口融資先上位50社の焦げつき状況を示した政府提出資料を公開する。 / 日本電気工業会が、家電の普及状況を、洗濯機が10世帯に1台と発表する。 / 東京科学博物館が開館する。 / 東京放送が、初めてディスクジョッキー公募試験を行う。 / 村山首相が、首相官邸で開かれた連立与党の党首、幹事長・書記長会談で突然辞意を表明する。1996年度予算編成や戦後50年問題などを一応処理したことなどを辞任の理由に挙げるとともに引続き3党連立の枠組みを維持することを求める。 / 力道山の力道山道場が日本橋に完成する。 / ゼネコン汚職の捜査中に2人の参考人に暴行し負傷させた元静岡地検浜松支部検事の金沢仁被告に対し、東京地検が懲役2年執行猶予4年を言い渡す。 / インターネットを通じて国内の複数の研究機関にコンピュータに何者かが入り込み、パスワードを盗むなどの被害が出ていたことが判明したことが報道される。 / 鎌倉、高徳院で阿弥陀如来像の鋳造が始る(鎌倉の大仏)。 / 本多光太郎、没。83歳(誕生:明治3(1870)/02/23)。物理学者で金属学者。KS鋼を発明した。 / >
//
// //
//