//
朝鮮征伐を目指した秀吉が兵庫に到着する。 / 幕府が人情本を取り締まり、版木などを没収する。 / 古谷綱武、没。75歳(誕生:明治41(1908)/05/05)。評論家。 / 諸国に大風、洪水が起こる。 / 日本台湾交流協会と亜東関係協会が東京都で日台海洋協力対話の漁業協力ワーキンググループを開催。 / 京都所司代板倉勝重が、キリスト教宣教師を処刑する。 / 「愛媛玉ぐし料訴訟」の控訴審判決で高松高裁が違憲にならないとして住民側が逆転敗訴となる。「岩手靖国玉ぐし訴訟」とは正反対の判断となる。 / 女性運動の先駆者の平塚らいてうの記念碑が神奈川県茅ケ崎市に完成し、除幕式が行われる。 / パキスタンとの友好通商条約に調印する。 / 自動小銃を密造したとして武器等製造法違反の罪に問われた元オウム真理教信者の石川祐記(28)の判決公判が東京地裁で開かれ、懲役3年の実刑が言い渡される。 / >
//
// //
//