//
豊臣秀吉の使者である対馬領主宗義智(21)が、李朝の宣祖(37)に謁見し、朝鮮通信使の派遣を求める。 / 井伊直弼が、腹心の長野義言を京都に送り込んで関白九条尚忠に外交事情を説明させようとする。 / 自民党総務会で、若手議員らが金丸信代議士の離党を要求する。 / 国際柔道連盟(IJF)の総会がパリで行われ、カラー柔道着(青色)の導入が賛成多数で可決される。反対を貫いてきた日本の主張が退けられる。 / 東洋電機幻のカラーテレビ事件。東洋電機の株主総会が開かれ、長尾磯吉が発明したとされるカラーテレビの真偽について騒然となる。 / 甲州街道の電通大前で、20トントレーラーが横転して積荷が散乱し、甲州街道が渋滞する。 / 台風10号が本州中部を横断する。東海道線の富士川鉄橋の橋脚が流出する。 / 太宰権帥の大江匡房が筑前安楽寺に満願院を建立する。 / 本多正純の家臣でキリシタンの岡本大八が、大久保長安の裁定で、詐欺の罪で火あぶりの刑に処せられる。家康はこの事件を契機についにキリスト教の禁止を命じる。 / 前年永田軍務局長を軍刀で刺殺した相沢中佐が、代々木陸軍衛戍刑務所内で処刑される。 / >
//
// //
//