//
待賢門院(藤原璋子)没。45歳(誕生:康和3(1101))。藤原公実の娘で鳥羽天皇の皇后。崇徳天皇と後白河天皇を産んだ。 / 浅間山が再び噴火する。 / 普天間飛行場代替の海上ヘリポート建設の受入れを表明した沖縄県名護市の比嘉鉄也市長が記者会見し、「市民に苦汁の選択をさせた」と正式に辞意を表明する。 / 内務省が、マッサージ営業の免許制などを公布する。 / 五島慶太没。77歳(誕生:明治15(1882)/04/18)。東急を創業した。 / 人事院が、この年度の国家公務員の一般職の給与を、4月1日に遡って平均0.95%引き上げるよう国会と内閣に勧告する。 / 第2次ブントが再建される。 / 富士電機が創立される。親会社の古河電工の「フ」とジーメンス社の「ジ」をとって「フジ電機」と名づけられる。 / 明で、秀吉を日本国王に封ずることを決定し、李宗城を冊封日本正使とする。 / ハンガリーで開催された第6回国際学生競技大会(のちのユニバーシアード)で慶應義塾大学体操チームが銀メダル獲得する。 / >
//
// //
//