//
将軍綱吉が、各奉行と大目付を召し、近年の庶民風俗によからぬものがあるため風俗を改めさせるよう厳命する。金文字の看板も法度となり、庶民生活はますます窮屈になる。 / 香港で行われたサッカーのカールスバーク杯で、日本代表チームがポーランドに圧勝する。 / 俳優の原田大二郎が神奈川県に誕生。 / 秀吉が、新しい今浜城と城下町の建設にとりかかる。 / 「貞應」に改元する。 / 石炭鉱業合理化臨時措置法が公布される。 / 坂本弁護士一家事件での殺人罪など6つの罪で起訴されているオウム真理教建設省トップの早川紀代秀(46)の初公判が東京地裁で開かれ、サリン製造を企てたとされる殺人予備など3つの事件が先行して審理される。早川は3事件の事実関係は大筋で認めつつ、サリンが何に使われるかは知らなかったなどと罪の成立はそれぞれに否認する。 / 医師伊古田純道が、帝王切開の手術を行う。 / 正田健次郎、没。75歳(誕生:明治35(1902)/02/25)。数学者で文化勲章受賞者。 / 関東管領上杉憲政が北条氏康に追われ、本拠の平井城を出て越後守護代長尾景虎(後の上杉謙信)を頼る。 / >
//
// //
//