//
後白河法皇・建春門院が厳島神社に参詣する。 / 佐々木小次郎と宮本武蔵の巌流島の決闘が行われる。武蔵が小次郎を倒す。 / 第一勧業銀行が、総会屋への巨額融資に対する経営責任は免れないとして、奥田正司会長(65)の退陣を決める。 / 元従軍慰安婦問題を調査してきた国連人権委員会のクマラ・スワミ特別報告官(スリランカ)が、国連として初めて「慰安婦は国際人道法違反」と定義し、日本政府に積極的対応を求める報告書を提出する。 / 長崎造船所が三菱に払い下げられる。 / 三菱自動車の子会社、米国三菱自動車製造のセクシャル・ハラスメント問題で、同社の従業員2300人が、セクハラ訴訟の提訴に対する抗議行動を行う。 / 椋鳩十(むくはとじゅう)没。82歳(誕生:明治38(1905)/01/22)。作家。 / 義良親王が即位する(南朝第2代、皇統譜第97代天皇、後村上天皇)。 / 野茂投手がアストロス戦に先発登板し、3勝目を挙げる。 / 政府派遣のペリリュー島遺骨収集団が出発する。 / >
//
// //
//