//
科学技術庁が開庁となる。正力松太郎が初代長官となる。 / 東北や北陸は平年を下回っているものの、他は夏場の天候が良かったことから、コメの作况指数が102でやや良となる。コメ余りが更に加速されることになる。 / ゼネコン汚職裁判の政界ルートの初公判が東京地裁で開かれ、検察側の冒頭陳述にたいして中村喜四郎代議士と清山信二元副社長側は証拠提出に不同意とする。 / 相馬大作が刑死する。35歳(誕生:天明8(1788))。 / 小結武蔵山がボクシングへの転身を断念する。 / 原子力基本法、原子力委員会設置法が公布される。 / 日米航空交渉の貨物分野の事務レベルでの協議が東京で始まる。 / 大閤秀吉が朝鮮に向かって乗船しようとして家康・利家らに強く諌止される。 / この3月期に550億円のパチンコのプリペイドカードの変造による損失を出した日本レジャーカードシステム(LEC)のこの年度上半期の損害額がなお190億円程度に上がっていることが明らかになる。 / 橋本龍太郎首相がロシアのエリツィン大統領とバーミンガム市内で35分間会談する。エリツィン大統領が2000年サミットをロシアで開きたいと申し出て橋本首相が理解を示す。 / >
//
// //
//