//
下山事件の時効が成立する。 / トロポロンの合成に成功する有機化学者で文化勲章を受賞する野副鉄男が宮城県に誕生。 / 日産自動車が、中央区の本社ビルの一部を森ビル系2社に約146億円で売却したことを発表する。 / 中国を中心に店舗展開しているヤオハンジャパンが、静岡地方裁判所に会社更生法の適用を申請し、倒産する。 / 公称会員数の20倍近い会員権が乱売された茨城カントリークラブをめぐる脱税事件で、茨城CCの事実上のオーナーで「ケン・インターナショナル」の前社長・水野健が逮捕される。 / 東京株式市場の平均株価が急落し、2年1ヵ月ぶりに一時1万5000円を割る。 / 最高裁判所第1小法廷、大阪市の水族館海遊館の男性管理職2人による女性派遣社員へのセクハラ発言をめぐり、会社側が警告せず出勤停止や降格とした懲戒処分が重すぎるかが争われた訴訟で、裁判官5名全員一致で処分手続に問題なしと認定、処分が権利の濫用であるとして男性側の勝訴とした大阪高等裁判所判決を破棄し、処分手続きは妥当とし女性勝訴とした大阪地方裁判所判決が確定。 / 延暦寺戒壇、講堂などが焼失する。 / 日立が、女子バレーボールの主役の大林素子(27)と吉原知子(24)を解雇する。 / NTTドコモの提供する送金・決済サービスの「ドコモ口座」で1800万円を超える不正引き出しが発覚した問題で、NTTドコモは会見を開き、丸山誠治副社長らが謝罪した。 / >
//
// //
//