//
最高裁判所第1小法廷、大阪市の水族館海遊館の男性管理職2人による女性派遣社員へのセクハラ発言をめぐり、会社側が警告せず出勤停止や降格とした懲戒処分が重すぎるかが争われた訴訟で、裁判官5名全員一致で処分手続に問題なしと認定、処分が権利の濫用であるとして男性側の勝訴とした大阪高等裁判所判決を破棄し、処分手続きは妥当とし女性勝訴とした大阪地方裁判所判決が確定。 >最高裁判所第1小法廷、大阪市の水族館海遊館の男性管理職2人による女性派遣社員へのセクハラ発言をめぐり、会社側が警告せず出勤停止や降格とした懲戒処分が重すぎるかが争われた訴訟で、裁判官5名全員一致で処分手続に問題なしと認定、処分が権利の濫用であるとして男性側の勝訴とした大阪高等裁判所判決を破棄し、処分手続きは妥当とし女性勝訴とした大阪地方裁判所判決が確定。
改造社が「現代日本文学全集」の刊行を始める。 / 衆議院本会議で橋本首相が、薬害エイズ問題について謝罪し、厚生省が対応を行っていると述べる。 / 全国の大学で学生食堂が閉鎖される。 / 網走市の能取湖の湖畔に釣りのキャンプにきた北見市の父子3人が、テントの中で七輪による一酸化炭素中毒で死亡する。 / 伊豆東方沖を震源とする郡発地震が発生する。 / 婦人警官の募集が開始される。 / 世界柔道選手権第3日、71キロ級で秀島大介が韓国の郭大城を破り金メダルを獲得する。 / キリン麦酒が首都圏などで限定販売している「太陽と風のビール」の一部にペクチネイティス菌が混入しているのが判明し、445万本の回収を始める。 / 26階の新しい冠位を制定する(甲子の改革令)。 / 第7回参議院議員選挙が行われる。自民71、社会36、公明11、民社3、共産3、無所属3。 / >
//
// //
//