//
児童画家のいわさきちひろが福井県に誕生。 / 大津事件の津田三蔵の処分をめぐり内閣と大審院が対立するが、児島惟謙大審院長が緊急会議を召集した結果、日本の皇室罪を外国の皇太子に摘要することはできないということで判事全員が一致する。 / 小林秀雄、没。80歳(誕生:明治35(1902)/04/11)。文芸評論家。 / 北原白秋が、20年ぶりに故郷柳川に帰り大歓迎を受ける。しばらくして「この道」を書く。 / 幕府が取退無尽を禁止する。 / 政府が、日本体育協会の高原須美子会長(元経済企画庁長官)を民間出身の大使として起用する方針を固める。 / 東京駅で「花売り娘」の営業が始まる。 / 日本画家になる中村貞似が大阪に誕生。 / メーデーが、連合系と反連合系に分れて全国で行われる。連合系にメーデーには橋本首相が出席するなどお祭り色となる。これに対し反連合系では政治的なスローガンが目立つ。 / 山名宗全、教豊父子が備前で赤松則尚を破る。則尚は備前に逃亡して鹿久居島で自害する。 / >
//
// //
//