//
東京証券取引所が活気付き、出来高が20万株となる。 / 伴信友、没。72歳(誕生:安永4(1775)/02/25)。神道と国史の研究に優れた業績を残した国学者。 / 春日一幸民社党委員長が、衆議院本会議で1933年の宮本顕治共産党委員長らの「スパイ査問事件」について事実調査を政府に要求する。 / 坪内逍遥訳「ヂューリヤス・シーザー」が本邦初演となる。 / ロシア使節極東艦隊司令長官プチャーチンが軍艦4隻を率いて長崎に来航する。 / 大相撲の十両大砂嵐が、無免許で自動車を運転し、追突事故を起こしたとNHKに報道された。大砂嵐は1月3日に長野県内で無免許運転をした疑いが持たれており、1月場所は22日の9日目から途中休場することが決まった。 / 南朝が「正平」に改元する。 / 秀吉が、博多の筥崎で諸大名を集めてバテレン追放を指示する。 / 台北発名古屋行きの271人(日本人157人)の乗った中華航空140便エアバスA300が、20時16分名古屋空港に着陸やりなおしに支障が生じて失速し、尾部から墜落炎上する。263人が死亡する(5月1日に1人が病院で死亡し264人となる。生存者は7人)。 / 幕府が加藤嘉明を会津に、蒲生忠知を伊予に移封する。 / >
//
// //
//