//
社会党の臨時中央執行委員会が、ゴラン高原への自衛隊派遣を容認する方針に転換する。これを受けて与党3党はゴランPKO派遣を決定する。 / 足利義政が出家する。 / 泉山三六、没。85歳(誕生:明治29(1896)/03/30)。吉田内閣の蔵相をつとめたが泥酔事件を起こして引責辞任した。 / 統一神霊教会が埼玉県神川村で合同見合いを行い、1610組が婚約式を行う。 / ボルネオ・タラカン島のオランダ軍が降伏する。 / 東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響で運転を見合わせていた常磐線の富岡 - 浪江間が運転を再開。これにより東日本大震災・福島第一原子力発電所事故による常磐線の被災区間全区間の運行が9年ぶりに再開された。 / 信長が、長篠救援のため野田に布陣する。家康も岡崎城を発し、野田城に入る。 / 遣露使節の小出秀実らがペテルスブルグで樺太仮規則(樺太の日露両属)に調印する。 / 東京六大学野球で、立大が初優勝する。 / 幕府が、漂流民の保護と薪・水・食料の給与は承認し、通商条約は拒絶する方針を固める。 / >
//
// //
//