//
本田実上等兵が、手製の望遠鏡で新彗星を発見する。 / 自民党が総務会で、1999年度税制改正大綱を決定する。所得税20%、住民税15%の定率減税、住宅ローン減税、子育て減税などが骨子。 / 京都の巨椋地の干拓が完了する。 / 全国長村長会が創立される。 / 富士重工の川合勇会長が、中島洋次郎代議士に対する贈賄の疑いで逮捕される。 / 京阪電気鉄道の京都−大阪間が開業する。 / 文化財保護審議会が、松山市の道後温泉本館など10件を国の重要文化財に指定するよう文相に答申する。 / 神戸で行われたハンドボールの全日本総合選手権女子最終日、オムロンが34対28で大崎電気を降し、2年連続6度目の優勝を遂げる。 / 生産者米価が、93年と同額の60キロあたり1万6392円で3年連続据え置きとなり、93年より117億円増の285億円の助成金を出すことで政府と連立与党との政治折衝が決着する。 / 国民の声、太陽党、フロムファイブの野党3党が合流した「民主党」(羽田孜代表)の結党大会が開かれる。 / >
//
// //
//