//
徳島ラジオ商殺し事件で、検察側の特別抗告断念により、我が国初の「死後再審」が決定する。 / 日本実業協会が創立される。会長は渋沢栄一。 / 慶應義塾大学学生のペルー訪問団が、リマでのフジモリ大統領主催の晩餐会に参加する。 / 地下鉄サリン事件の実行役のオウム真理教「科学技術省」次官、横山真人の初公判が東京地裁で開かれ、横山は「サリンが人を殺すものとは知らなかった」として傷害罪を主張する。 / 幕府がマカオ人の通航を許可する。 / 平重衡らの軍勢が南都を攻め、興福寺、東大寺が焼け落ちる。 / ユニバーシアード福岡大会5日目、柔道女子48キロ級で田村亮子が全て1本勝ちで優勝する。 / 東京地検特捜部と証券取引等監視委員会が、大和証券が総会屋に利益供与していたとされる事件で、同社の本社などを家宅捜索する。 / 大久保忠隣(ただちか)没。76歳(誕生:天文22(1553))。徳川幕府きっての功臣ながら大久保長安に連座したとされて不遇の晩年となった。 / 第2次中曽根内閣第2回改造が発足する。新自由クラブから河野洋平が入閣する。 / >
//
// //
//