//
幕府が書物奉行を設置する。 / 大阪電気鉄道の大阪−奈良間が開業する。 / 評論家、エッセイストとなる俵萌子が大阪府に誕生。 / 熊沢蕃山(くまざわばんざん)、没。73歳(誕生:元和5(1619))。儒学者。 / 孝昭天皇、没。114歳(誕生:(懿徳)5(-506))。第5代天皇。 / 国産初の飛行船の実験が成功する。 / 文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)が征夷将軍に任ぜられる。 / 中国残留日本人孤児の一行が中国に帰国する。肉親が判明したのは、47人中26人。 / 膠着している日米半導体協定の延長問題に関して、塚原通産相が、7月末に期限切れとなった後も民間から政府の関与の要請があれば応ずる考えを明らかにする。政府の従来の方針を転換する発言となり、モンデール大使が評価する。 / 有楽町の三菱銀行3億円強奪事件の犯人フィリップ・エミール・ジャマンが逮捕される。 / >
//
// //
//