//
サンフランシスコで、NTT調達協定をめぐる日米政府の課長級の年次点検会合が行われ、アメリカ側がPHS事業を行っているNTTパーソナル通信網グループにも協定を適用するよう正式に要請する。 / 新南陽市長選挙が行われ、藤井正彦が現職を破って当選する。 / 三重県長島−桑名間の伊勢大橋が開通する。 / NTTの番号案内「104」の料金値上げが認可される。 / 古沢滋、没。65歳(誕生:弘化4(1847)/01/11)。立志社などを設立した。 / 民社党第9回大会で、西村栄一が委員長に、春日一幸が書記長に選出される。 / 1992年夏の参院選で経歴詐称(明大入学)による公選法違反の罪に問われた愛知選挙区選出の参議院議員新間正次被告に対し、名古屋地裁が禁固6月、執行猶予4年の有罪判決を下す。 / 秀忠が参内する。 / 神戸の連続児童殺傷事件で逮捕された少年が送致された関東医療少年院などに侵入したとして、警視庁公安部が革マル派の非公然活動家5人を全国に指名手配する。 / 国民文化会議が創設される。 / >
//
// //
//