//
文部省の学制公布により、酒田県は第7大学区に属し、鶴岡の藩校の致道館は廃校となる。 / 東証平均株価の終値が景気先行き不安などで大きく反落し、1万4309円41銭となる。バブル景気の終焉となる。 / 台風7号が愛知県豊橋市付近に上陸する。 / 大相撲の番付が発表され、武双山が東関脇に、旭豊が小結に昇進する。 / 大学で英語を教える女性4人(山田晴子・玉川大教授、山内照子・東京薬科大講師、宮沢邦子・慶應義塾大講師、鈴木和子・津田塾大講師)が、外国の女流作家の本を日本に紹介するため、出版社「YMS創流社」を設立し、1冊目を出版する。 / 「復員だより」の放送が始まる。 / 新潟県直江津港の防波堤の外側でパナマ船籍の貨物船2隻が強い風に煽られて座礁し、船員38人全員が救助される。 / 松尾社が焼失する。 / 豊原(ユジノサハリンスク)に樺太神社が創建される。 / 5年目を迎えたサッカーのJリーグが開幕する。 / >
//
// //
//