//
午前10時頃、富士山が大噴火して宝永山ができる。火山灰が長期に渡って降りそそぎ莫大な被害がでる。幕府は各大名に禄高に応じた拠出金を命じ、庄内藩などに破壊された東海道の修理を命じる。 / ビールの名柄・商標が廃止され、「麦酒」に統一される。 / 藤田嗣治没。81歳(誕生:明治19(1886)/11/27)。洋画家。 / 孝安天皇、没。137歳(誕生:(孝昭)49(-427))。第6代天皇。 / 大阪府立母子保険総合医療センターで、成人T細胞白血病ウィルス(HTLV1)に感染した少年に骨髄移植を行ったところ、5年後に体内のウィルスが完全に消滅したことが判明する。 / 電電公社がポケットベルの営業を開始する。 / 松原岩五郎、没。70歳(誕生:慶応2(1866)/08/06)。ジャーナリスト。日露戦争の従軍記者として派遣されて戦地から通信文を送った。 / 中国国民政府が、日華通商条約の廃棄を通告する。 / 弥次郎(ヤジロー)が日本人として初めて洗礼を受け、サンタ・フェのパウロと洗礼名を与えられる。 / 八幡製鐵戸畑工場で、日本最大の1500トン高炉が稼働する。 / >
//
// //
//