//
九州初の婦人専用車が走る。 / 京都に大風雨が襲う。 / 北条高時の遺児時行が、諏訪頼重らに擁立されて挙兵する。 / 野村証券の元社長の酒巻英雄(63)に対する判決公判が東京地裁で開かれ、懲役1年、執行猶予3年の判決が言い渡される。 / 東京法学院(中大の前身)が専門学校令により改称する。 / バレーボールのプロ化を主張して会社に辞表を提出していた大林素子ら日立の主力選手9人が辞表を撤回する。 / カラコルム山脈にあるスキルブルム峰(7360メートル)付近で雪崩が発生し、下山途中だった神奈川県の高校教師らでつくる「神奈川ヒマラヤ登山隊1997」のメンバーがまきこまれ6人が死亡し5人が負傷する。 / 高知県知事選挙が公示され、現職の尾崎正直だけ立候補し、他に立候補者がいなかったため無投票当選で3選・2回連続無投票となった、投票は11月15日の予定であった。 / 御木本幸吉が、真円真珠の製法特許を取得する。 / 電子郵便が始まる。 / >
//
// //
//