//
東京外国語大学が、教員を期限付きで採用できる「任期制」を国立大で初めて導入することを決める。 / 女子教育家で跡見女学校を創設する跡見花蹊が摂津に誕生。 / 友部達夫参議院議員の政治団体「年金会」が運営する「オレンジ共済組合」が巨額の預金を集めて破綻した問題で、警視庁と広島県警の共同捜査本部が、友部議員の妻のきみ子(61)ら役員5人を詐欺の疑いで逮捕する。 / 北海道石狩市の市長選挙は無投票となり、斉藤英二(66)が初当選する。 / ソニーが新方式光磁気ディスクを開発したと発表する。 / 前日付で日本が国際捕鯨委員会を正式に脱退 したことに伴い、商業捕鯨が31年ぶりに再開。商業捕鯨再開に伴い、調査捕鯨は終了。 / 文芸評論家の小林秀雄誕生。 / 元民社党委員長で、新進党に加わらなかった塚本三郎が自民党への入党手続きをとったことを明らかにする。 / 首都高速道路公団法が公布される。 / スポーツ平和党のアントニオ猪木参議院議員が所得税を滞納し、議員歳費などが差し押さえられていることが判明する。 / >
//
// //
//