//
国学者の平田篤胤が秋田藩に誕生。 / 駐日ロシア公使が、ロシアの最終提案を小村外相に提出する。 / 杉浦重剛、没。70歳(誕生:安政2(1855)/03/03)。国粋主義の教育家。 / 藤原基衡、没(「系図纂要」による)。奥州藤原2代目。 / 加藤一郎、没。69歳(誕生:大正14(1925)/05/02)。元日本ロボット学会会長で早大教授。 / 都内の地下鉄など19駅で、爆竹や発煙筒などによるサミット反対のゲリラ事件が発生する。 / 秀忠が参内する。 / 中国・四国に大地震が発生する。阿芸では人家が倒壊して死者が続出、伊予の道後温泉は黄濁する。 / 岩手県葛巻町で小学校2年の女児が遺体で見つかった事件で、岩手県警捜査一課と岩手署が殺人と死体遺棄の疑いで近くに住むトラック運転手坂上久幸(45)を逮捕する。 / ロシアのサガレンに漂着した漁民3人が宗谷に帰る。 / >
//
// //
//