//
東京−横浜間で速達郵便が始る。 / A氏が再び非加熱製剤を投与される。 / 職安法と緊急失対法改正案が衆議院を通過する。 / 熊本県荒尾市の市長選挙が行われ、北野典爾(71)が4選される。 / 伊勢の津藩が、藩士に華美な衣服の禁止、生類憐み、火災予防を通達する。 / オウム真理教事件に関与した死刑囚13人のうち、7月6日に死刑執行された7人に続いて、残る6名、端本悟、豊田亨、広瀬健一(いずれも東京拘置所)、岡崎一明(宮前に改姓)、横山真人(いずれも名古屋拘置所)、林泰男(小池に改姓、仙台拘置支所)の死刑を執行、一連の事件について死刑確定囚全員の死刑執行が完了。 / 植村操が胸部大動脈りゅう破裂のため東京都目黒区の病院で没。96歳(誕生:明治33(1900)/08/25)。慶應義塾大学名誉教授、眼科学、国立東京第二病院名誉院長。 / 越後国糸魚川に黒川騒動が起こる。 / 神奈川県鶴見の総持寺で大梵鐘の鋳造式が行われる。 / 馨子内親王、没。65歳(誕生:長元2(1029)/02/02)。後三条天皇の皇后。 / >
//
// //
//