//
氏家直元(卜全)が伊勢長島攻めで戦死する。家督は長男直通が嗣ぐ。 / 日・仏印軍事協定が成立する。 / この月、和泉国大島・泉両郡の一橋領54ヵ村で一揆が起こる。 / 日銀が公定歩合を2厘引き上げ、1銭8厘とする。 / 一橋宗尹の室の俊姫が男子を産む。小五郎と名付けられる。 / 高群逸枝、没。70歳(誕生:明治27(1894)/01/18)。女性史研究家。 / 銚子沖で漁船団が難破し、1000人が行方不明になる。 / 一口サイズのこんにゃくゼリーを子供がのどに詰らせる事故が相次ぎ、2人が死亡していることが国民生活センターの調査で判明する。 / 加賀の白山が大噴火する。 / 横浜正金銀行が、香港為替を円から両に改称する。 / >
//
// //
//