//
友愛会が創立7周年大会を開き、大日本労働総同盟友愛会と改称する。 / 芥川賞作家の五味康祐が大阪府に誕生。 / 大学で英語を教える女性4人(山田晴子・玉川大教授、山内照子・東京薬科大講師、宮沢邦子・慶應義塾大講師、鈴木和子・津田塾大講師)が、外国の女流作家の本を日本に紹介するため、出版社「YMS創流社」を設立し、1冊目を出版する。 / 元の使者杜世忠らが室津に来着する。 / 近藤勇が長州訊問使の一員として芸州広島に入る。 / 東久迩成子(昭和天皇の長女・照宮)が東京大空襲下、自宅の防空壕で長男信彦を出産する。 / 斎藤博前駐米大使がワシントンで客死する。54歳(誕生:明治19(1886)/12/24)。 / 広津和郎、没。76歳(誕生:明治24(1891)/12/05)。作家。 / 20歳以上60歳未満(学生を含む)の年金未加入者を国民年金に加入するよう義務付ける。 / 門司港で、郵船「筥崎丸」と移民船「マニラ丸」が衝突する。 / >
//
// //
//