14938
1933/3/11
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
幕府が全国の人口を調査する。 / 2つのサリン事件の保障額だけでも24億円にのぼるにも拘らず教団の資産は23億円であることから、東京地裁がオウム真理教に対し破産を決定する。破産管財人には阿部三郎弁護士が選任される。 / 大映の「地獄門」がアカデミー最優秀外国映画賞と色彩衣装デザイン賞を受賞する。 / 崇峻天皇が蘇我馬子に暗殺される。即日陵に葬られる。第32代天皇。 / 住宅金融専門会社(住専)7社問題に関し、与党3党が大口融資先を実名で公表を求めることを決める。政府は実名リストを公表する方向で検討に入る。しかし、実際には各報道機関は実名リストを入手しており、次々と報道される。1位は大阪の富士住建グループ。 / 藤原銀次郎、没。90歳(誕生:明治2(1869)/06/17)。実業家で、慶應義塾大学工学部の創始者。 / 織田信長が羽柴秀吉の軍功を賞し、12種類の茶道具を与える。 / アメリカ国立公文書館が、1934年から1938年までの間にアメリカが傍受した日本側公電の英訳3375点を公開する。1938年1月17日付けの暗号電文の中に、南京大虐殺の犠牲者について30万人と言及する外務省のものが見つかる。 / 東京の陸軍戸山学校で、大日本体育協会主催の第1回陸上競技選手権大会が開催される。 / 長谷川等伯、没。72歳(誕生:天文8(1539))。桃山時代の代表的画家。 / >
//
// //
//