//
本願寺顕如が信長打倒の兵をふたたび石山本願寺で挙げる。三好康長と遊佐信教らがこれに呼応し、河内高屋城にこもる。 / 青梅市・御岳山の神代けやきが国の天然記念物に指定される。 / 朝日新聞が創刊される。 / メルボルン五輪の200メートル平泳ぎで、古川勝、吉村昌弘が金・銀を獲得する。 / 大蔵省が、銀行や信用組合などに対して中小企業向け金利を下げることを要請する。 / NHKテレビで、風刺も交えた軽快人気人形劇、井上ひさし原作の「ひょっこりひょうたん島」の放送を開始する。 / 小林多喜二の『蟹工船・工場細胞』が発禁処分になる。 / 松代藩領山中(さんちゅう)地方の農民が、飢饉のため酒造家へ借金強談におしかける(山中騒動)。 / 神奈川県の行政文書が記録されたハードディスクドライブがネットオークションに転売されていた問題で、データ廃棄企業のブロードリンクの50代社員が逮捕。 / 山一証券が、年内に最大3000人の従業員に指名解雇通知を出すことを明らかにする。 / >
//
// //
//