//
幕府が、内裏造営のため、洛中洛外では1軒あたり100文の棟別銭を、諸国では1国平均役として公田段銭をかける。 / 伊豆急行のトンネル工事で落盤事故があり、11人が死亡する。 / 日本が、清国と新奉・吉長両鉄道に関する協約に調印する。 / 唐から来着した商人李延孝ら63人を太宰府の鴻臚館に入れ、接待する。 / 大阪地方裁判所は、2015年に発生した寝屋川市中1男女殺害事件の被告人に死刑判決。 / 源氏の祖源満仲の廟所、摂津の多田院が鳴動したため、満仲に従二位が追贈される。 / 白石春樹が呼吸不全のため松前町の自宅で没。85歳(誕生:明治45(1912)/01/02)。前愛媛県知事で玉串訴訟で争った。 / 正木ひろし弁護士が、茨城県の寺から検察の暴力で死去したと見られる男の墓を暴いて首を切り取る。 / 運転再開したばかりの敦賀原発が異常で再び停止する。 / 東京雑司ケ谷霊園に3階立てのお墓のアパートが落成する。 / >
//
// //
//