//
幕府が南鐐二朱銀を改鋳する。 / 渡辺美智雄通産相が1日の「野党支持は毛針にかかる魚」発言について衆議院本会議で陳謝する。 / 坂本弁護士が、ラジオ番組に出演してオウム真理教教団を批判する。 / イラクがクウェート併合を宣言し、国内とクウェートに在留する日本人を含む西側男性を「人質」としてイラクの軍事施設などに収容する。 / 中臣鎌足に大織冠と大臣の位を授け、藤原の姓を与える。 / 融資焦げ付きで争われていた住友銀行と旧住宅金融専門会社(住専)の訴訟の和解交渉で、住友銀行が和解金30億円を支払うことで合意そし、和解成立する。 / 政府が国立公園での金属資源開発を認可することを決める。 / 日大が製作した世界初の潮流発電装置の実験が開始される。 / 衆議院予算委員会が、山一証券の元副社長らを証人喚問する。 / 東京地検特捜部が、あさひ銀行や第一勧銀などから接待を受けた見返りに検査日程を漏らしていた疑いが強まったとして、大蔵省金融検査部管理課の金融証券検査官室長の宮川宏一と同課長補佐の谷内敏美を収賄容疑で逮捕する。 / >
//
// //
//