//
徳川家康が京都相国寺の豊光寺承兌に上杉景勝の非道を書き上げさせ、これを上杉の老臣直江兼続に送って入京を促す。 / KDDが開業する。 / 対馬竹敷要港の職工600人が、賃下げに反対して暴動を起こす。 / 大相撲夏場所2日目、1989年九州場所11日目から続いていた「満員御礼」が途切れる。 / 瀬戸山三男が胃がんのため東京都文京区の病院で没。93歳(誕生:明治37(1904)/01/07)。元文相、法相、建設相。全国保護司連盟会長。 / 朝、黒澤明監督が自殺を図るが未遂。 / 道長が高野山に詣でて拝殿と橋殿を造らせる。 / 蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇の後継として、敏達天皇の皇后だった額田部皇女炊屋姫が初の女帝として即位する(第33代天皇、推古天皇)。 / 阪神大震災の被災地の神戸で、住民やボランティアの手作りによる「長田復活祭」と「神戸五月まつり」が始まる。 / 大閤豊臣秀吉が関白秀次らとともに吉野で花見の宴を催す。 / >
//
// //
//