//
東京通信工業(ソニー)がトランジスタラジオを発売する。 / 多角経営に失敗したにっかつが、負債総額497億円で倒産する。 / 首相になる海部俊樹が愛知県に誕生。 / 細井和喜蔵著「女工哀史」が改造社から刊行され、大きな反響を呼ぶ。 / 延暦寺の僧徒3000人余が関白藤原頼通(48)の高倉第に押しかけ、天台座主就任問題について強訴する。 / 石塚喜久三、没。83歳(誕生:明治37(1904)/09/05)。芥川賞作家「纏足の頃」。 / 明国の副総兵楊元が、兵3000を率いて漢城に到着する。 / 全国中等学校野球大会で、松山商が初優勝する。 / ユニバーシアード福岡大会最終日、気温30度で雨が降るなど高い湿度の最悪の状態でマラソン競技が行われ、女子マラソンでトップを走っていた鯉川なつえが39キロ地点で倒れ棄権する。出場男女30人のうち完走は男子11、女子7だけ。女子は草萱昌子、男子は森川貴生が優勝する。 / 東京都が、職員の会議費や出張費などについて進めてきた「自己点検」の結果を発表する。これを受けて青島都知事が記者会見し、監査事務局の裏金作りの責任をとって辞意を明らかにしている代表監査委員に代えて、外部から初めて委員を起用する意向を表明する。 / >
//
// //
//