//
日銀が15年ぶりに新札を発行する。最高額紙幣(1万円)には慶應義塾の創始者の福澤諭吉の肖像が印刷される。 / ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」が、東京・上野の東京国立博物館で一般公開される。午前9時の開館前に200人の列ができる。 / 政府の行政改革会議が、現在の22省庁を1府12省庁に再編することや内閣機能を強化することを柱とする中間報告を正式に決める。 / 後南朝の小倉宮王子(18)が西軍に新帝として擁立され、上京する。 / 内裏が焼失する。 / 東京都江東区の食堂で、醤油瓶に青酸が混入されているのが発見される。 / 山一証券の利益供与事件で、東京地検特捜部が法人としての山一証券、元専務でエクイティ本部長だった井山日出邦(58)ら5人と総会屋の小池隆一(54)を起訴する。 / 上ノ山藩が降伏する。 / 冨士茂子が腎臓がんのため没。69歳(誕生:明治43(1910)/05/22)。死後再審請求が認められ、1985年7月無罪が確定する。徳島ラジオ商殺し事件の被告。 / オウム真理教の飯田エリ子(34)の第2回公判が東京地裁で開かれ、假谷事務長監禁致死事件の審理が行われる。飯田は無罪を主張する。 / >
//
// //
//