//
日本初の石油発動機装備船が完成する。 / 日本の国連分担金が、アメリカに次いで2位になったことが報道される。 / 宗教法人法改正案を審議する衆議院の宗教法人特別委員会が総括審議に入り、本格的な論戦が始まる。 / 会津藩が塩の専売制を始める。 / 梶山秀之、没。45歳(誕生:昭和5(1930)/01/02)。作家。 / 午前3時12分、宇宙科学研究所が日本初の火星探査機プラネットBを鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所からM5ロケット3号機で打ち上げ、予定の軌道に入る。「のぞみ」と命名される。 / 臼井六郎が父母と妹の仇を討つ(日本最後の仇討ち)。 / 唐から来着した商人李延孝ら63人を太宰府の鴻臚館に入れ、接待する。 / イギリスの中央銀行のバンク・オブ・イングランドが、日本株の先物取引で多額の損失を出したベアリング証券を傘下に持つマーチャントバンクのベアリングズ社について、営業活動ができないという声明を発表する。ベアリングズ社は事実上倒産する。 / 第1回の時の記念日。 / >
//
// //
//