//
未成年者喫煙禁止法が公布される。 / 上越新幹線の大宮−新潟間が開通する。 / 参謀本部条例を制定し、陸軍省参謀局を廃止する。これにより統帥権が政府の手から離れ、独走を始めることになる。 / 警察庁が、大韓航空機爆破事件で金賢姫の教育係とされる日本人女性の「恩恵(うね)」は行方不明の3女性とは別人であると断定する。 / 札幌麦酒の東京・吾妻橋分工場が落成する。 / 将軍吉宗の2男小次郎の元服の儀が行われる。小次郎は宗武と名乗る。 / 松竹少女歌劇団が改組され、松竹歌劇団(SKD)となる。 / ガット閣僚会議が東京宣言を採択し、新国際ラウンド(多角的貿易交渉)が始る。 / 岡山県倉敷市の市長選挙で、自民・社民推薦の中田武志(63)が初当選する。 / アジア大会8日目、陸上男子100メートルの準決勝で伊東浩司が10秒00の日本新記録を出す。男子ハンマー投げでは室伏広治(24)が日本新記録で優勝する。男子1万メートルで高尾憲司が、女子高跳びで太田陽子がそれぞれ金メダルを獲得する。 / >
//
// //
//