//
大阪・四ツ橋の市立電気科学館に、日本で初めてプラネタリウム(ドイツのカールツァイス社製)が設置される。 / 六大学野球で、早大応援にブラスバンドが初登場する。 / 大阪テレビ放送OTVが開局する。 / フロイスとロレンソが朝日山日乗と信長の面前で宗論を戦わせる。 / 伏見直江、没。73歳(誕生:明治41(1908)/11/10)。「一本刀土俵入り」の女優。 / 里見義豊が、北条氏綱の支援を得た里見義尭に攻められて自殺する。19歳(誕生:永正13(1516))。 / 幕府が佐渡国に代官を創設する。 / エベレストの登頂に成功したインドの登山隊が遭難し、日本の福岡隊に救助を要請する(福岡隊は救助要請は11日になってから受け取ったとする)。 / 興福寺僧徒が東大寺房舎を焼く。 / 明治美術会が浅井忠らを教授として迎え、洋風美術指導のため教場を開く。 / >
//
// //
//